ウィローモスに細い緑のコケが・・・
アルティメット・グラベル、アルティメット・バクター、マジックアマゾンなど初めての
素材を使い水質も良く、全ての水草が順調に育っていると思っていた、
が、
昨日水替え時にウィローモスを良く見てみると・・・
全体とはいかないまでも、半分ほどに「細く細かい緑のコケ」がびっしり付いていた。
モスが今までで一番綺麗な緑色で、調子良いなぁと喜んでいただけに、落胆・・・。
このコケはリビングの45cm水槽で、モスを全滅させたのと間違いなく同じ種類だ。
水質を測っても何もおかしな数値は出てこないので、(リン、硝酸など)
PH = 6.2
KH = 1
GH = 3
今出来る事と言えば、
(1)エビの増員
(2)換水頻度を上げる
(3)エサを減らす
(4)液肥を止める
既に、エビは12〜15匹に増員した。
明日からエサ、液肥を止めて様子を見ることにした。
このコケが付くと、新芽の展開が明らかに遅くなるのは経験済みなので、
早めに対処しないとまた剥がして、巻き直すことに・・・。
やっとグロッソの生長が軌道に乗ってきたと思ったら、今度はモスのトラブル。
これは水草レイアウト3年目にして初の「完全遮光して48時間待て」か!?
一番酷い場所の一部を拡大すると緑の細いコケがビッシリ付いている・・・↓

ブランチウッドの細い所、コケは無いが、浮いてしまってほとんど活着していない・・・ ↓

新芽が出ているところは、若干コケが生えているが辛うじてまだ綺麗 ↓

1週間前、かなり綺麗だった ↓

このコケの対処分かる人、教えて下さい... orz
現在のBGM
Dub Colossus / Addis Through the Looking Glass
素材を使い水質も良く、全ての水草が順調に育っていると思っていた、
が、
昨日水替え時にウィローモスを良く見てみると・・・
全体とはいかないまでも、半分ほどに「細く細かい緑のコケ」がびっしり付いていた。
モスが今までで一番綺麗な緑色で、調子良いなぁと喜んでいただけに、落胆・・・。
このコケはリビングの45cm水槽で、モスを全滅させたのと間違いなく同じ種類だ。
水質を測っても何もおかしな数値は出てこないので、(リン、硝酸など)
PH = 6.2
KH = 1
GH = 3
今出来る事と言えば、
(1)エビの増員
(2)換水頻度を上げる
(3)エサを減らす
(4)液肥を止める
既に、エビは12〜15匹に増員した。
明日からエサ、液肥を止めて様子を見ることにした。
このコケが付くと、新芽の展開が明らかに遅くなるのは経験済みなので、
早めに対処しないとまた剥がして、巻き直すことに・・・。
やっとグロッソの生長が軌道に乗ってきたと思ったら、今度はモスのトラブル。
これは水草レイアウト3年目にして初の「完全遮光して48時間待て」か!?
一番酷い場所の一部を拡大すると緑の細いコケがビッシリ付いている・・・↓

ブランチウッドの細い所、コケは無いが、浮いてしまってほとんど活着していない・・・ ↓

新芽が出ているところは、若干コケが生えているが辛うじてまだ綺麗 ↓

1週間前、かなり綺麗だった ↓

このコケの対処分かる人、教えて下さい... orz
現在のBGM
Dub Colossus / Addis Through the Looking Glass
by 60-30-36
| 2012-02-16 02:00
| 60cm(2012レイコン)