週末、オールナイト営業している、SDA (Shinoppi DE Aqua)さんへ行ってきた。
深夜、仕事が終わって、twitterを見ていると、
SDAでオールナイトをやっている、と言う情報を発見、
到着は3時過ぎになってしまうが、まだ賑わっているだろうか?
欲しいモノもあったし、
近所なので試しに寄ってみることに・・・。
お店に着くと、さっきまでたくさん居たんですよ〜、と店長。
それでも3人のお客さんがまだ残っていた。
去年のオールナイトで紹介してもらった常連さんもいて、
なんだか懐かしい感じもした。
ADA製品もかなりの充実度 ↓

深夜4時にパレングラスを購入、設置はまだ先になる予定 ↓

数本だけ巨大流木も残っていた、90cm以上の水槽を持っていたらすぐ買いたい程の枝振り ↓

深夜4時、ミドボンを運ぶシノピ店長、パンクバンドのジャケ風に加工 ↓

今回も写真は全てiPhoneにて「Plastic Bullet」を使って撮影。
そういえば、
帰り際、意味も無くふらっと、素材を測る体重計?の上に乗ってみたら、
昨日測ったときは、59kgだった体重が、49kgと表示された。
あれ?
1日で10kgも痩せるわけない・・・
これで万天石や龍王石を量り売りしていたのでは?
念のため店長に報告したが、
「うそでしょ!?」
って顔してた。
果たして誤差はあったのだろうか?
真相は次回行ったときに確認してみる事に。
今は激安セール中、
しかも測定器の誤差で更に1〜2割安く買えちゃうかも?
そんなお茶目でサービス満点のSDAだった。
現在のBGM
Placebo / Humpty Dumpty
夜と言えばこの曲。個人的には、オールナイトSDAのテーマ曲的存在。
深夜、仕事が終わって、twitterを見ていると、
SDAでオールナイトをやっている、と言う情報を発見、
到着は3時過ぎになってしまうが、まだ賑わっているだろうか?
欲しいモノもあったし、
近所なので試しに寄ってみることに・・・。
お店に着くと、さっきまでたくさん居たんですよ〜、と店長。
それでも3人のお客さんがまだ残っていた。
去年のオールナイトで紹介してもらった常連さんもいて、
なんだか懐かしい感じもした。
ADA製品もかなりの充実度 ↓

深夜4時にパレングラスを購入、設置はまだ先になる予定 ↓

数本だけ巨大流木も残っていた、90cm以上の水槽を持っていたらすぐ買いたい程の枝振り ↓

深夜4時、ミドボンを運ぶシノピ店長、パンクバンドのジャケ風に加工 ↓

今回も写真は全てiPhoneにて「Plastic Bullet」を使って撮影。
そういえば、
帰り際、意味も無くふらっと、素材を測る体重計?の上に乗ってみたら、
昨日測ったときは、59kgだった体重が、49kgと表示された。
あれ?
1日で10kgも痩せるわけない・・・
これで万天石や龍王石を量り売りしていたのでは?
念のため店長に報告したが、
「うそでしょ!?」
って顔してた。
果たして誤差はあったのだろうか?
真相は次回行ったときに確認してみる事に。
今は激安セール中、
しかも測定器の誤差で更に1〜2割安く買えちゃうかも?
そんなお茶目でサービス満点のSDAだった。
現在のBGM
Placebo / Humpty Dumpty
夜と言えばこの曲。個人的には、オールナイトSDAのテーマ曲的存在。
▲
by 60-30-36
| 2012-04-29 04:26
| 水草レイアウト
洗面台に設置してある、ミニSでの石組、
全面にウィローモスを敷き詰めたレイアウトだったが、
珪藻が気になってヤマトヌマエビを2匹入れたら、新芽を食べられてしまった・・・
ウィローモスまで食べてしまうとは驚いた、、、
暖かくなって水温も上がってきたので、写真だけ撮って撤去することにした。
水槽本体は、隅がボロボロと欠けて危ない為、廃棄することに。
エビを入れる前までは結構綺麗に育っていただけに、無念・・・
正面からはとても公開する次元では無いので、下から写して、モスが生えてる「風」に撮影 ↓

超広角レンズでやや下から撮影、撮影用の照明はアクシーパワーツイン ↓

Nikon D7000
Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
ISO 800
f 11
1/90
.....育成環境.....
水槽・・・ADAキューブガーデン ミニS (W31 - D18 - H24)
照明・・・アクシーファイン 13W(6時間点灯)
濾過・・・水作 スペースパワーフィット S(水作メッシュケース使用)バイオリオ使用
低床・・・ナイルサンド
肥料・・・無し
二酸化炭素・・・無し
エアレーション・・・無し
水替え・・・5~10日に1度 3分の2
水草・・・ウィローモス
現在のBGM
Kanye West / Love Lockdown
全面にウィローモスを敷き詰めたレイアウトだったが、
珪藻が気になってヤマトヌマエビを2匹入れたら、新芽を食べられてしまった・・・
ウィローモスまで食べてしまうとは驚いた、、、
暖かくなって水温も上がってきたので、写真だけ撮って撤去することにした。
水槽本体は、隅がボロボロと欠けて危ない為、廃棄することに。
エビを入れる前までは結構綺麗に育っていただけに、無念・・・
正面からはとても公開する次元では無いので、下から写して、モスが生えてる「風」に撮影 ↓

超広角レンズでやや下から撮影、撮影用の照明はアクシーパワーツイン ↓

Nikon D7000
Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
ISO 800
f 11
1/90
.....育成環境.....
水槽・・・ADAキューブガーデン ミニS (W31 - D18 - H24)
照明・・・アクシーファイン 13W(6時間点灯)
濾過・・・水作 スペースパワーフィット S(水作メッシュケース使用)バイオリオ使用
低床・・・ナイルサンド
肥料・・・無し
二酸化炭素・・・無し
エアレーション・・・無し
水替え・・・5~10日に1度 3分の2
水草・・・ウィローモス
現在のBGM
Kanye West / Love Lockdown
▲
by 60-30-36
| 2012-04-27 00:09
| ミニS(石組)
グロッソスティグマがだいぶ折り重なってきたので、2度目のトリミングをした。
クリプトコリネはやっと新芽をたくさん出し始めた。
諦めていたレイコン、完全復活は無理でも、なんとか撮影だけは出来るかもしれない。
水の状態が戻ったのか、ウィローモスの細かいコケが減り始めている。
トラブル後、エサを極端に減らしているので、
さすがにラスボラが少し痩せてしまった・・・
エビに丸坊主にされた、テネルス・マディラ産は、今のところ復活の気配ゼロ・・・。
前回のトリミングから3週間後に実施 ↓

新芽が出てきたクリプトコリネとテネルス ↓

ミクロソリウム・ナロー ↓

現在のBGM
Bee Gees / Horizontal
クリプトコリネはやっと新芽をたくさん出し始めた。
諦めていたレイコン、完全復活は無理でも、なんとか撮影だけは出来るかもしれない。
水の状態が戻ったのか、ウィローモスの細かいコケが減り始めている。
トラブル後、エサを極端に減らしているので、
さすがにラスボラが少し痩せてしまった・・・
エビに丸坊主にされた、テネルス・マディラ産は、今のところ復活の気配ゼロ・・・。
前回のトリミングから3週間後に実施 ↓

新芽が出てきたクリプトコリネとテネルス ↓

ミクロソリウム・ナロー ↓

現在のBGM
Bee Gees / Horizontal
▲
by 60-30-36
| 2012-04-25 03:10
| 60cm(2012レイコン)
侘び草有茎草MIX、4度目のトリミングから3週間が経過した。
意外にもここに来て、赤いミリオフィラムが少しだけ勢力を伸ばしてきている。
アンブリアは相変わらず異常に生長が速い為、すぐカットしないといけない・・・
侘び草はベース部分もかなりスカスカで新芽の生長も遅くなってきた。
次のトリミング後はいよいよ取り替え時期だろうか?
飛び出した有茎草をトリミングした後は、
昨日SDAで山谷石(激安!)を買ってきたので、
少し気になっていた空間の若干レイアウト変更した。
どうせなら小さいサイズを、もう5〜6個買ってくれば良かった・・・。
横から撮影 ↓

アヌビアス・ナナプチを取り出して木酢処理、配置も若干変更 ↓

ヤマトヌマエビに新芽を囓られたボルビティス・ヒュデロッティ ↓

エンゼルフィッシュ、今日は赤虫を少し与えてみた、食いつきが凄い・・・ ↓

現在のBGM
Massive Attack / Protection
歌はEverything But the GirlのTracey Thorn、歴史的名曲。
意外にもここに来て、赤いミリオフィラムが少しだけ勢力を伸ばしてきている。
アンブリアは相変わらず異常に生長が速い為、すぐカットしないといけない・・・
侘び草はベース部分もかなりスカスカで新芽の生長も遅くなってきた。
次のトリミング後はいよいよ取り替え時期だろうか?
飛び出した有茎草をトリミングした後は、
昨日SDAで山谷石(激安!)を買ってきたので、
少し気になっていた空間の若干レイアウト変更した。
どうせなら小さいサイズを、もう5〜6個買ってくれば良かった・・・。
横から撮影 ↓

アヌビアス・ナナプチを取り出して木酢処理、配置も若干変更 ↓

ヤマトヌマエビに新芽を囓られたボルビティス・ヒュデロッティ ↓

エンゼルフィッシュ、今日は赤虫を少し与えてみた、食いつきが凄い・・・ ↓

現在のBGM
Massive Attack / Protection
歌はEverything But the GirlのTracey Thorn、歴史的名曲。
▲
by 60-30-36
| 2012-04-22 03:57
| 侘び草
レイアウトコンテストに出す予定の水景、
クリプトコリネがほぼ全て溶けたが、
いろいろ手を尽くした結果、かなり水の状態が戻ってきた。
特に二酸化炭素の過剰添加により、
濾過バクテリアのバランスが著しく崩れたと思われる為、
バクター100などでは無く、直接添加する液体のバクテリアを初めて使用した。
選んだのは評判の良い「最高級バクテリア Bioスコール」、多く入れても害はないという。
何が高級なのかはさっぱり分からないが。。。
とにかく今は緊急事態ということで、規定量の数倍を毎日添加してみた。
更に、好気性バクテリアのケアの為、夜間のエアレーションもリリィパイプを持ち上げて実施。
Bioスコールは3日間で使い切ってしまったが、その後は各種症状が改善され、
調子を崩してから、急増した細かいコケや髭コケが明らかに減っている。
だめ押しとして、
先週、余っていたアルティメット・バクターをフィルター内のろ材に添加。
ろ材も軽く洗浄してウールマットも交換。
あとは残り50日、水草の生長を信じるのみ!
以前はこういう製品で、直接バクテリアを添加する必要性を、全く感じなかったが、
今回のような緊急事態には非常に有効だと感じた、なんでも使い方次第だなぁと。
そして、濾過バクテリアの状態がいかに大事か痛感させられた ↓

マルチボトムロングをハサミで3等分、グリップタイプのピンセットで押し込んだ
ちなみに、ボトムレリーズは買わなくても良かったADA製品No.1・・・ ↓

新芽が出てきたクリプトコリネ・ウェンティ、あと50日でどこまで復活するか ↓

一番背景のヘアーグラスも最初のトリミングを実施、エビを減らしてあるのでテネルスは順調 ↓

昨日飲んだ炭酸水、硬度990mg/l、とんでもない硬度・・・。
この硬度でも育つ水草はあるのだろうか?
iPhoneアプリ、Vintage Camで撮影 ↓

現在のBGM
The Tymes / So Much In Love
クリプトコリネがほぼ全て溶けたが、
いろいろ手を尽くした結果、かなり水の状態が戻ってきた。
特に二酸化炭素の過剰添加により、
濾過バクテリアのバランスが著しく崩れたと思われる為、
バクター100などでは無く、直接添加する液体のバクテリアを初めて使用した。
選んだのは評判の良い「最高級バクテリア Bioスコール」、多く入れても害はないという。
何が高級なのかはさっぱり分からないが。。。
とにかく今は緊急事態ということで、規定量の数倍を毎日添加してみた。
更に、好気性バクテリアのケアの為、夜間のエアレーションもリリィパイプを持ち上げて実施。
Bioスコールは3日間で使い切ってしまったが、その後は各種症状が改善され、
調子を崩してから、急増した細かいコケや髭コケが明らかに減っている。
だめ押しとして、
先週、余っていたアルティメット・バクターをフィルター内のろ材に添加。
ろ材も軽く洗浄してウールマットも交換。
あとは残り50日、水草の生長を信じるのみ!
以前はこういう製品で、直接バクテリアを添加する必要性を、全く感じなかったが、
今回のような緊急事態には非常に有効だと感じた、なんでも使い方次第だなぁと。
そして、濾過バクテリアの状態がいかに大事か痛感させられた ↓

マルチボトムロングをハサミで3等分、グリップタイプのピンセットで押し込んだ
ちなみに、ボトムレリーズは買わなくても良かったADA製品No.1・・・ ↓

新芽が出てきたクリプトコリネ・ウェンティ、あと50日でどこまで復活するか ↓

一番背景のヘアーグラスも最初のトリミングを実施、エビを減らしてあるのでテネルスは順調 ↓

昨日飲んだ炭酸水、硬度990mg/l、とんでもない硬度・・・。
この硬度でも育つ水草はあるのだろうか?
iPhoneアプリ、Vintage Camで撮影 ↓

現在のBGM
The Tymes / So Much In Love
▲
by 60-30-36
| 2012-04-22 03:22
| 60cm(2012レイコン)
やたらとお腹が痩せてきたメスのラミレジィ、
これまで勢い良く食べていたADAのAP-2goldも、口に含んでは、ぺっ!
と出してしまうので、、、
もうこれは赤虫しか無い!と思い「人生初」冷凍赤虫を買ってきた。
最初は猛反対だった虫嫌いの嫁には「ラミレジィ死んじゃうよ?」と言うと
死ぬのは嫌だと。。。
じゃあせめて冷凍庫では見えないようにして欲しい、、、と黒い袋を渡された。
ちなみに、、、、
ラミレジィを飼いたいと言い出したのは嫁さん。
翌日、早速与えてみると、驚きの食いつきの良さで、ピンセットごと食べてしまいそうな程。
あまり大量に与えると、糞詰まりを起こすらしい?ので、
少しお腹が膨れたところで、ストップ。
キョーリンの冷凍赤虫、人が食べても問題ないらしい・・・ ↓

取り出したところ、これを水で解凍する ↓

ピンセットで赤虫を摘んで食べさせた、お腹は少し膨らんだ ↓

隔離中のオスにも食べさせた ↓

バジス・バジスの近くに落としてみたが、ラスボラに一瞬で横取りされた ↓

3日間続けて、冷凍赤虫を与えたところ、4日目からは
不思議なことに、ぺっ! と出していた、AP-2 Goldを、
以前のようぱくぱく食べるようになった。
このまましばらく、交互に与えてみようと思う。
冷凍赤虫、匂いが若干苦手・・・。
現在のBGM
Darlene Love / Long Way To Happy
天才フィルスペクターがプロデュース、ウォール・オブ・サウンド!
これまで勢い良く食べていたADAのAP-2goldも、口に含んでは、ぺっ!
と出してしまうので、、、
もうこれは赤虫しか無い!と思い「人生初」冷凍赤虫を買ってきた。
最初は猛反対だった虫嫌いの嫁には「ラミレジィ死んじゃうよ?」と言うと
死ぬのは嫌だと。。。
じゃあせめて冷凍庫では見えないようにして欲しい、、、と黒い袋を渡された。
ちなみに、、、、
ラミレジィを飼いたいと言い出したのは嫁さん。
翌日、早速与えてみると、驚きの食いつきの良さで、ピンセットごと食べてしまいそうな程。
あまり大量に与えると、糞詰まりを起こすらしい?ので、
少しお腹が膨れたところで、ストップ。
キョーリンの冷凍赤虫、人が食べても問題ないらしい・・・ ↓

取り出したところ、これを水で解凍する ↓

ピンセットで赤虫を摘んで食べさせた、お腹は少し膨らんだ ↓

隔離中のオスにも食べさせた ↓

バジス・バジスの近くに落としてみたが、ラスボラに一瞬で横取りされた ↓

3日間続けて、冷凍赤虫を与えたところ、4日目からは
不思議なことに、ぺっ! と出していた、AP-2 Goldを、
以前のようぱくぱく食べるようになった。
このまましばらく、交互に与えてみようと思う。
冷凍赤虫、匂いが若干苦手・・・。
現在のBGM
Darlene Love / Long Way To Happy
天才フィルスペクターがプロデュース、ウォール・オブ・サウンド!
▲
by 60-30-36
| 2012-04-22 02:41
| ラミレジィ
今日はオープン初日のSDAさんに行ってきた。
11時の開店前には行くつもりが、
寝たのが朝6時だったので、やはり間に合わず・・・。
夕方にやっと起きて、7時頃お店に行ってきた。
北千住駅前にルミネやマルイもあるので、
嫁と子供はそちらでお買い物。
1階は生体、3階は器具や流木、石を販売している。
来店した皆さん、やはり激安の流木が気になるようだった。
久しぶりにイケピョンさんにも会えた。
今度は自転車で行きたいと思ったのだった。
サカナの販売水槽、プラチナテトラオーロ安かったなぁ・・・ ↓

展示水槽が綺麗だなぁと思ったら・・・照明はなんとLED! ↓

ADA製品もセール価格との事で、消耗品を購入 ↓

手頃な大きさの山谷石も購入(激安・・・) ↓

店内入り口の生にんにく、なぜか上に流木が・・・ 置き忘れたそうで・・・
ノリでこの流木も購入、生ニンニク売れているらしい・・・。 ↓

今回も写真は、iPhoneのお気に入りアプリ、Plastic Bulletで撮影。
現在のBGM
タニザワトモフミ / 爽風
11時の開店前には行くつもりが、
寝たのが朝6時だったので、やはり間に合わず・・・。
夕方にやっと起きて、7時頃お店に行ってきた。
北千住駅前にルミネやマルイもあるので、
嫁と子供はそちらでお買い物。
1階は生体、3階は器具や流木、石を販売している。
来店した皆さん、やはり激安の流木が気になるようだった。
久しぶりにイケピョンさんにも会えた。
今度は自転車で行きたいと思ったのだった。
サカナの販売水槽、プラチナテトラオーロ安かったなぁ・・・ ↓

展示水槽が綺麗だなぁと思ったら・・・照明はなんとLED! ↓

ADA製品もセール価格との事で、消耗品を購入 ↓

手頃な大きさの山谷石も購入(激安・・・) ↓

店内入り口の生にんにく、なぜか上に流木が・・・ 置き忘れたそうで・・・
ノリでこの流木も購入、生ニンニク売れているらしい・・・。 ↓

今回も写真は、iPhoneのお気に入りアプリ、Plastic Bulletで撮影。
現在のBGM
タニザワトモフミ / 爽風
▲
by 60-30-36
| 2012-04-21 03:13
| 水草レイアウト
ちょうど設置から、6ヶ月が経過した侘び草有茎草MIX、
少し前にH2で買った流木を配置するために、中央部分の流木を取り出したら、
正面からベース部分がちょうど見えたので、記録として撮影した。
あと何回トリミングに耐えてくれるだろうか?
想像以上にベース部分はスカスカになっていた
この頃、1日1本は枯れたロタラの茎が浮いている・・・ ↓

新しく追加した流木、このままでは倒れてくるので、溶岩石で固定した ↓

明日はいよいよ、SDA(shinppi DE aqua)のオープン初日。
これから風呂に入って寝るので、開店の11時にはとても間に合いそうにない・・・。
現在のBGM
無し・・・・
少し前にH2で買った流木を配置するために、中央部分の流木を取り出したら、
正面からベース部分がちょうど見えたので、記録として撮影した。
あと何回トリミングに耐えてくれるだろうか?
想像以上にベース部分はスカスカになっていた
この頃、1日1本は枯れたロタラの茎が浮いている・・・ ↓

新しく追加した流木、このままでは倒れてくるので、溶岩石で固定した ↓

明日はいよいよ、SDA(shinppi DE aqua)のオープン初日。
これから風呂に入って寝るので、開店の11時にはとても間に合いそうにない・・・。
現在のBGM
無し・・・・
▲
by 60-30-36
| 2012-04-20 04:19
| 侘び草
深夜24時、仕事が終わってツイッターを見ていると、、、
前からお世話になっているシノピさんが、
20日新規オープンに向けて、魚の水合わせをしているらしい。
SDAのtwitterはこちら
早速シノピ店長にDMで住所を聞いてみると・・・
SDA(shinppi DE aqua)
足立区千住河原町25-10
なんと自宅から車で10分程、およそ5〜6kmの場所にお店が!
スカイツリーのすぐ近く。
近いかも?と思ってはいたがここまで近所だとは・・・。
これは行くしかない!?と思い、夜食の買い出しも兼ねてお店に向かった。
深夜25時到着、、、まだ水合わせ中の様子。
内装工事もまだ終わってないという、店内を少しだけ見学させてもらった。
オープンしたら、1年間放置している自転車で来れば、運動にもなって一石二鳥!
これで、5月以降、晴れた休日の過ごし方は、、、
スカイツリーのすみだ水族館で巨大NA水槽を見る
↓ ↓ ↓
足立市場で美味しい魚を買う
↓ ↓ ↓
SDAで熱帯魚を買う
↓ ↓ ↓
帰って自宅の水槽をメンテ
とサカナ尽くしの1日が過ごせるのでは?
なんて事を考えながら帰宅・・・。
オープンの目玉商品、超かっこいい巨大流木に佇む、シノピ店長、深夜25時。
さすがに若干お疲れ顔・・・
iPhoneのお気に入りアプリ、Plastic Bulletで撮影 ↓

裏の段ボールにも大量の目玉流木があったので、20日はそちらを狙う予定。
こんな近所にNAのお店が出来るなんて・・・嬉しいなぁ〜
現在のBGM
Michael Jackson / Rock With You
店内で流れていたので・・・ ↑
前からお世話になっているシノピさんが、
20日新規オープンに向けて、魚の水合わせをしているらしい。
SDAのtwitterはこちら
早速シノピ店長にDMで住所を聞いてみると・・・
SDA(shinppi DE aqua)
足立区千住河原町25-10
なんと自宅から車で10分程、およそ5〜6kmの場所にお店が!
スカイツリーのすぐ近く。
近いかも?と思ってはいたがここまで近所だとは・・・。
これは行くしかない!?と思い、夜食の買い出しも兼ねてお店に向かった。
深夜25時到着、、、まだ水合わせ中の様子。
内装工事もまだ終わってないという、店内を少しだけ見学させてもらった。
オープンしたら、1年間放置している自転車で来れば、運動にもなって一石二鳥!
これで、5月以降、晴れた休日の過ごし方は、、、
スカイツリーのすみだ水族館で巨大NA水槽を見る
↓ ↓ ↓
足立市場で美味しい魚を買う
↓ ↓ ↓
SDAで熱帯魚を買う
↓ ↓ ↓
帰って自宅の水槽をメンテ
とサカナ尽くしの1日が過ごせるのでは?
なんて事を考えながら帰宅・・・。
オープンの目玉商品、超かっこいい巨大流木に佇む、シノピ店長、深夜25時。
さすがに若干お疲れ顔・・・
iPhoneのお気に入りアプリ、Plastic Bulletで撮影 ↓

裏の段ボールにも大量の目玉流木があったので、20日はそちらを狙う予定。
こんな近所にNAのお店が出来るなんて・・・嬉しいなぁ〜
現在のBGM
Michael Jackson / Rock With You
店内で流れていたので・・・ ↑
▲
by 60-30-36
| 2012-04-14 01:25
| 水草レイアウト
3ヶ月使用した、リバースグレイン・ソフト6.8を新品に交換して、2週間が経過した。
水替え翌日の水質は以下の通りだった。
照明点灯、4時間後に測定。
水温 = 26度
PH = 6.0
KH = 1
GH = 2
PO4 = 0
NO3 = 5
COD = 8
水質はともかく、、
前回に続き、リバースグレインを交換した翌週から、
流木のアクがでたのか、水がかなり茶色く着色した。
活性炭のブラックホールを交換したら翌日には透明になったが、
大きく変動したのはGHだけなので、GHが下がるとアクがでるのか?
それともPHが若干下がったからなのか??
原因は良く分からないが、リバースグレインを新しくすると、水が茶色くなる。



黄緑に写っているが、実際は黄色だった ↓

娘と近所にある桜の名所まで散歩をした、毎年思うのだが、
川岸に続く綺麗な桜の木に、延々とぶら下げてある赤白の提灯に興ざめ。 ↓

どこに向けても提灯が写るので、結局どこにでもあるネイチャーな所を撮ってしまう・・・ ↓

ヘアーグラス?テネルス? ↓

現在のBGM
無し・・・
水替え翌日の水質は以下の通りだった。
照明点灯、4時間後に測定。
水温 = 26度
PH = 6.0
KH = 1
GH = 2
PO4 = 0
NO3 = 5
COD = 8
水質はともかく、、
前回に続き、リバースグレインを交換した翌週から、
流木のアクがでたのか、水がかなり茶色く着色した。
活性炭のブラックホールを交換したら翌日には透明になったが、
大きく変動したのはGHだけなので、GHが下がるとアクがでるのか?
それともPHが若干下がったからなのか??
原因は良く分からないが、リバースグレインを新しくすると、水が茶色くなる。



黄緑に写っているが、実際は黄色だった ↓

娘と近所にある桜の名所まで散歩をした、毎年思うのだが、
川岸に続く綺麗な桜の木に、延々とぶら下げてある赤白の提灯に興ざめ。 ↓

どこに向けても提灯が写るので、結局どこにでもあるネイチャーな所を撮ってしまう・・・ ↓

ヘアーグラス?テネルス? ↓

現在のBGM
無し・・・
▲
by 60-30-36
| 2012-04-13 05:32
| リバースグレイン・ソフト